BLOG
ブログ

wear works

2020.10.27 食べ歩き

さとうのお醤油らーめん壱号!


こんにちは。
wear works代表の依田トモノリです。
そう言えば、ラーメンを嫌いな人ってあまり聞かない気がします。
日清のカップヌードル始め、即席麺のレベルもすこぶる高い日本。コンビニにもすごい種類のらーめんが並びます。
カレーと共に、国民食なんて言われたりもしていますよね。
そんな誰もが親しみを持つラーメン。
だからこそ、あらゆるジャンル、流派が存在し、多種多様を極めます。
私自身は小学生の頃、地元のイトーヨーカドーに入っていたスガキヤのラーメンと近所の松楽(先日、惜しくも52年の歴史に幕を閉じたらしい。)の町中華ラーメンに魅了され、それからはそこそこ食べ歩いた気がします。
高校、大学生になると環七通りにあるラーメン屋までわざわざ足を伸ばし食べ歩いていました。なんだか、行くこと自体が楽しかったな〜。笑)
社会人になってからは、お酒を飲んだ後の〆的な存在になり、正直味にはそんなにこだわることはなくなりました。。
そうこうするうちに、何度かラーメンブームを繰り返し、さらに色々なラーメンが世に出ましたね。
今は二郎ラーメンのインスパイア系がSNS映えすることもあり、話題性があります。
ただ、40を越えた今、あのガッツリ盛り盛りラーメンはちょっと。。
食べ疲れてしまうんですね。サーブされる時、こぼれるほど。
今はそれよりもこだわった繊細なスープに舌は惹かれているようです。
ただ、繊細過ぎて、あっさり過ぎるスープには物足りなさを感じる。
難しいもんですね、好みは人それぞれ。笑





個人的にはちょっと濃い目が好み。
やっと理想的な「濃いけどサッパリスープ」に出会えました!









さとうの魅惑のランチシリーズ第三弾
お醤油らーめん壱号!
あの、富ヶ谷の人気ポルトガル料理店クリスチアノなど様々な人気店を手がける佐藤さんが作ったらーめん。話題になってます。





スープを見ると、なかなか濃そうですよね。笑)
ひと口飲んでびっくり!
最初はたしかに濃い目に感じ、「あっ、喉が渇きそうなスープかな⁈」と思ったのですが、全くそんなことありませんでした!
スープを飲み進めても全然喉が乾く感じがありまん。実際食べ終えた後も変に喉が乾くことはなかったな〜。













スープのこだわりはこの説明を見れば一目瞭然。笑
これが絶品スープの秘密なんですね!









ちなみに麺は浅草開化楼。超低下水の細麺で最初はパリパリ、食べ進めるとしっとりしてきます。最近はもちもちの麺が好みでしたが全く違う食べ心地。
チャーシューはイベリコのセボ。肩ロース肉でめちゃくちゃ柔らか!ピンク色のチャーシュー、うますぎでした!
他の具材もとにかくこだわりまくった至極の一杯。
ここまで満足度の高いらーめんはあまりないですね。
ごちそうさまでした!期間限定なのでまた早く行かなくては。笑