BLOG
ブログ

wear works

2020.07.27 ブログ

アンティークウォッチの世界へ


こんにちは。
wear works代表の依田トモノリです。
この日はアンティークウォッチ特訓DAY!
元百貨店の時計バイヤーさんと都内の時計店を巡り、「どんなアンティークウォッチを選ぶべきか?」を仕入れのプロの目線でレクチャーしてもらいました。いや〜楽しかった〜。









まず最初に訪れたのは、アンティークウォッチ業界の中でも屈指の名店と評価の高いケアーズ本店。初めて訪れました。









私も、時計バイヤーさんも普段はあまり電車に乗らないので、森下はかなりの遠出。笑)









静寂の店内で、あれやこれやヒソヒソと話しながら時計を凝視している180cm超えの男2人。怖)
店員さんが、一言も話しかけてきませんでした。。
怪しすぎたかな⁈笑)









お次は原宿の路地裏のお店へ!いつもは通り過ぎてました。。









ロンドンで1978年、原宿では2004年から。
老舗のアンティークウォッチ店。色々見ることができました。









渋谷キャットストリートへ。









ここはほぼROLEX のみという品揃え。
今はROLEX は本当に値段が高いですからね。
実はもう1店舗見たのですが、かなり狭い店内で外観含め、写真に残せませんでした。笑)惜しい。。
雨が降っていたこともあり、駆け足で巡りましたが大変タメになる1日となりました!
これほどまでアンティークウォッチを集中して勉強させてもらえるなんてなかなかない経験でした。
貴重な体験となりました!
だいぶ歩き回ったので、地元奥渋にもどりビールを一杯!いや、二杯くらい飲みに帰ります。笑









帰り道、話題の宮下公園付近を散策してみました。









この歩道橋は味がありますね〜。









奥渋の赤提灯居酒屋でビールとホッピーをササッと。
あっ!
メニューに赤ホッピーがある!
3~4年前、有楽町高架下で初めて赤ホッピーを飲みました。店員さんも珍しいんですよ〜なんて言ってました。
その後、都内で赤ホッピーを見かけることは一度もありませんでした。
「そう言えば、赤いホッピーを昔飲んだんですよ。」と話すと「えっ⁈赤いホッピーなんて見たことないですよ。酔っ払ってたんじゃないですか⁈笑」などと言われたものです。あったんだけどな〜。
だんだん私も「赤ホッピーは幻だったのでは。」なんて思い始めた矢先、ついにまた見つけました!
白、黒ホッピーより50円高かった。笑
そんなホッピー話はもういいとして、私自身のアンティークウォッチ熱も更に高まり、今後の展開が楽しみになりました!
Oさん、本日はありがとうございました!また教えてください!