BLOG
ブログ

wear works

2020.05.20 Pick up

お客様から選ばれる「パーソナルスタイリスト&販売員講座」



私が新卒でトゥモローランドに入社したのが1999年。
その後転職し、2005年から青山の老舗セレクトショップオイスターで販売員として働きました。 販売員経験は実に16年! けっこう長くやってましたね〜。 その間、店長やバイヤー、プレス、WEB SHOP運営など様々な経験を重ね、それなりにキャリアを磨いてきたつもりです。









皆さん、こんにちは。
wear works代表の依田トモノリです。
私が販売員をしていた当時から自身のキャリアアップに苦しんでいる人が周りに多かったような気がします。 店長、バイヤー、プレス、MD、ディストリビューターなどに「なれる人の枠」は決まっていますし、かなりの「狭き門」なんですよね。バイヤーやプレスに憧れて入社したとしても、なりたくてもなれないジレンマ。 20代は「気合い」で色々(残業やら低い給料やら)受け入れられますが、30歳を過ぎると今後に不安が芽生えるんですよね。 このままで良いのだろうか⁇と。





今現在、販売員としてこんな悩みはありませんか? 「コロナで店が休業。何も出来ない自分がいる。」 「転職したくても販売員はツブシがきかない怖さを感じる。」 「給料面に不満があるので販売員としてキャリアアップしたい。」 「自分の会社(ショップ)はこの先大丈夫なのだろうか?」 「いつまでも肩書きのない販売員のままで良いのだろうか?」 「販売員は拘束時間が長くて家族と一緒にいる時間が取れない!」 「拘束時間の割にこの給料。もっと稼ぎたい!」 「副業に興味があるが何が良いのだろう?」 「話題のパーソナルスタイリストが気になっている」 などなど。 正直、悩みなんていくらでもありますよね。





{0FA1E8A3-C061-4253-8943-6D47EE447836:01}




ファッションが好きで販売員になったはずです。 しかし、拘束時間的にも金銭的にもツライ。 日々楽しんで働けていますか? 思っていたのと違う。。そんなことを感じていませんか?





このままではダメだ!「働く時間」と「収入」をコントロールして、ゆとりを持って生活するんだ! アパレル販売員の多くの方が理想とする状況を手に入れるべく、wear worksでは販売員に特化した「お客様から選ばれるパーソナルスタイリスト、販売員養成講座」をスタートさせました。今や数多くの「パーソナルスタイリスト養成講座」が乱立しています。また「販売員育成講習」等、ショップスタッフのキャリアアップを図る取り組みもかなり増えてきました。販売員として16年、パーソナルスタイリストとして5年仕事をしてきた私。ある時、その2つの必要要素は一緒なんた!と気付きました。つまり「デキる(稼いでいる)パーソナルスタイリスト」と「デキる(売れっ子)販売員」は同じ要素を持っている!と。乱立するパーソナルスタイリスト養成講座や販売員育成講習の類いは、パーソナルスタイリストの必要要素と販売員の必要要素を分けて考えてしまうから、かえって難しくしてしまっているのだな思います。
この講座は、パーソナルスタイリストになりたい販売員、単純にスキルアップしたい販売員にとってかなり有益な内容になるはずですよ!
※パーソナルスタイリストについては、特に独立しなくても販売員をしながらの副業と捉えても良いと思います。販売員の方は、「パーソナルスタイリスト的な心得」をこの講座で理解、会得して頂きたいと思っています。それがあれば、自然と個人売上も上がりますし、「お客様から選ばれる販売員」となるはずですなんです。そうなれれば会社からの評価(給料)も間違いなく上がりますよね!





1、とにかく洋服が好き 2、洋服のコーディネート提案が好き 3、お客さんに喜んでもらうと自分も嬉しい この3つの要素を持っている販売員なら、パーソナルスタイリストとして独立してもやっていけると私は思っています。決してハードルは高くないですよね! 自分のショップでお客さんが来るのを「待つ」のではなく、お客さんとのアポイントを取って自分の好きなショップへ「出向き」、そこでコーディネート提案をする。 新型コロナで客足が一気に減り、今までの「待ちのビジネスモデル」に限界を感じたショップスタッフも多かったのではないでしょうか?今やお客様がどんどん勝手に来店してくれることはホントに一部となってしまいました。対策として、インスタ等SNSを会社を通してスタッフ個人が発信する機会も間違いなく増えています。
でも会社を通したSNS発信は色々制約も多くてつまらないと感じるショップスタッフも多いようです。ポケットに手を入れてるだけで過敏に批判されたり。。個人で発信するなら「手を入れて何が悪い!」と反論してもいいんですけどね。まあ、それはさておき。笑)
自分のお店で接客するわけではないので在庫リスクもなく、自分が本当に良いと思える洋服だけをオススメできる。 その結果お客さんが喜んでくれる。 こんなにストレス、プレッシャーを感じない楽しい接客はないと思います!一日に接客するお客さんの数は自分で決める。 当然それは収入をコントロールできることになります。 稼ぎたければ接客のアポイントを増やせば良いわけです。(多過ぎはオススメしませんが。)





収益例 サービスレベルにもよりますが私が推奨する一時間の時給設定は1万円です。
※まだここでは時給1万円に「高すぎるんじゃない⁈」と思う販売員もいるかもしれません。でも、この養成講座で学んだ内容はそれに見合う、もしくはそれ以上の価値を提供できると思うます。 3~4ショップ回って接客すると大体2時間くらい。 1回のサービスで2万円の報酬となります。 販売員としての休日に午前と午後にお一人ずつ接客すると一日に4万円。 販売員なら通常、週休2日で月の休みが8日くらい。 このうち2日をパーソナルスタイリストとして活動すれば月給とは別に10万円くらいは計算出来るようになります。 2ヶ月頑張ればジョンロブも夢じゃないですね。笑) 公休を2日も使いたくない!そう考えてしまう人は向いてないので止めた方が良いです。 ただ、先述したパーソナルスタイリストに必要な3要素 ・とにかく洋服が好き ・洋服のコーディネート提案が好き ・お客さんに喜んでもらうと自分も嬉しい を持っている人なら自分の店以外でのノンストレスな接客が楽しくてしょうがないと思います。笑)





オープンまでに店に行かなければならない。→アポイントの時間は自分が決める。閉店時間までいなくてはならない。→接客が終わればサッサと帰れる。 そういった「~ねばならない。」ということが無くなります! 働く時間も収入も、自分で何もかも「選び取れる」、そんな『働き方』を一度考えてみませんか?





『wear works 選ばれるパーソナルスタイリスト、販売員養成講座』





【こんな方にオススメです。】





・コロナで店が休業。何も出来ない自分を変えたい! ・転職したくても販売員はツブシがきかない怖さを感じている。 ・給料面に不満がある。販売員としてキャリアアップして給料もアップさせたい。 ・コロナ危機で自分の会社(ショップ)の行く末に不安あり。アパレルでの副業を探している。 ・いつまでも肩書きのない販売員のままで良いのだろうか?キャリアアップしたい。 ・販売員は拘束時間が長くて家族と一緒にいる時間が取れない。働く時間をコントロールしたい。 ・拘束時間の割にこの給料。もっと稼ぎたい! ・単純に副業に興味がある。 ・話題のパーソナルスタイリストが気になる! ・既に起業しているが売上が思うように伸びない。





・昔アパレルで働いた経験があり復帰を考えている。
・現役販売員で働き方、稼ぎ方の幅を広げたい





【この養成講座で解決する事】 ・そもそも何から始めれば良いのか分かる





・自分の本当のウリ、強みが見つかる





・自分独自のサービスメニューが作成出来るようになる





・理想のお客様の見つけ方がわかる





・お客様のニーズの見つけ方がわかる





・ビジネスに効果的なブログが書けるようになる ・簡単なSEO対策の理解が進む(深すぎる内容なのでサラッと)
・働き方の幅が広がる





・昔のアパレル経験が活かせる新たな働き方が見つかる
【受講内容】





1、「パーソナルスタイリストとしてはもちろん、販売員としても身に付けておきたい個人向けファッションビジネス脳」編





・現状のアパレル業界の問題点 ・アパレル業界の今後の流れ ・パーソナルスタイリストとスタイリストの違い ・お客様から選ばれるパーソナルスタイリスト、販売員とは? ・お客様から選ばれるパーソナルスタイリスト、販売員になるためには?
・自分のウリ、強みを見つけ出すワーク





・理想のお客様を具体的に見つけ出すワーク





・強みを活かしたサービスメニューを実際に作成





・あなたのウリ、強みを活かしたビジネスにすぐ活用できるセルフプロモーションを作り上げる





2、「ビジネスに役立つブログの書き方」編





・お客様が自然に集まるブログの構築
・そもそもブログに何を書くべきか
・ビジネスブログの役割
・魅力的な文章の構造とは?
・魅力的な文章の具体例
・ブログタイトルの付け方のコツを伝授
・実際にブログ記事のタイトルを10個作成してみる





⭐︎講座内容を追加しました! ・ショッピング同行サービスの実習(単品メニューでも受講可能です。単品の場合 2h ¥33,000※オンラインショッピング同行サービスも同料金)





※ショッピング同行の流れを具体的に解説。私がお客様役になり実際にシミュレーションします。数多くのショッピング同行経験を元にわかりやすく徹底的にレクチャーします!ショッピング同行は場数を踏むことが大事。かなり貴重な経験になると思います。 上記全ての内容を出し惜しみなくお伝えします。 ただ! 一番大事なのは「私がお伝えしたことを実践すること」です! 実際に行動に移すのはあなた自身。 お伝えしたノウハウを活かすも殺すもあなた次第ということ。





それを実践すれば「好きなファッションでちゃんと稼ぐこと」は可能だと思います。 
【受講時間・回数】





・座学 
1、「パーソナルスタイリストとしてはもちろん、販売員としても身に付けておきたい個人向けファッションビジネス脳」編→2時間





2、「ビジネスに役立つブログの書き方」編→1時間





合計 3時間 ※受講後、無料zoom、メール相談1ヶ月付き
 ・ショッピング同行サービス実習→2時間
 ※単品メニューも可能です。
座学のみ 3時間→¥66,000税込ショッピング同行実習のみ 2時間→¥33,000税込 トータル 5時間 ※ショッピング同行サービスは別日設定となります。  【受講場所】 wear worksサロン 渋谷区神山町





「Zoom」での受講も可能です。その場合はショッピング同行サービスもオンラインバージョンで行います。
【料金】
¥98,000税込
※クレジットカード決済も可能です。(分割もOK!)





【お申し込み・お問い合わせ】





wear works 無料お問い合わせフォーム→https://wearworks.biz/contact/





【講師プロフィール】
1999年 新卒採用で(株)TOMORROWLAND入社。
入社2年目、当時24歳でメンズ&レデイス複合店の店長に最年少で抜擢される。
あらゆる年代、立場等で着る服は当然ながら違い、その方々に最適なコーディネートを提案する大事さを学ぶ。





当時、自店のスタッフ達に徹底して伝えていたことがあります。
それは「売ろうとするな。」ということ。
各スタッフが、お客様の話を親身に聞き、本当に必要なものだけを提案する。
それだけで良いのです。
売れたという「結果」よりも、より良いコーディネートを組む「過程」を重視する。
過程がしっかりしていれば、結果は自然とついてくるものですよね。
お客様の困りごとを親身に聞き、最適かつ、かっこよいアイテムを提案する。
それが販売員時代に培った私のベースでありスタンスです。





大型路面店「丸の内店」へ副店長として異動。
接客に専念できる立場を頂き、さらにコーディネート提案の技術を磨く。
お客様からの紹介で2005年より青山の老舗セレクトショップ「オイスター」に勤務。
バイヤー、プレス、WEB SHOPの開店に携わり様々なファッションビジネススキルを習得。
ただ、以前からの懸案である「1店舗だけでコーディネート提案をしなければならないこと。」へのストレスがMAXに!
他の店にもっと安くて良いアイテムがあり、それを組み合わせれば完璧なコーディネートが組める。
無論それはお客様にとっても有益なはず。
やはり自分は、商品を売って売上を作るショップ経営的な事より、お客様へ最適な「コーディネートを組む事」それ自体が好きであり、得意なんだと再認識していきます。





単店でコーディネートを組まざるを得ないジレンマと闘いながら、何か自分に最適な職業はないかと模索中に、パーソナルスタイリストの仕事に出会う。





「wear works立ち上げ」





30~50代の男性に向けたファッションコーディネートサービス「wear works」を2015年より本格始動しました。
販売員時代、延べ50,000人以上のお客様への接客経験を活かし、洋服のコーディネートはもちろん、クローゼット管理、古くなった洋服の修理、忙しい方への買い物代行に至るまでサポートさせて頂いています。





おかげさまでクライアント様も増え、起業家、公務員、医師、パイロット、経営者、会社員の方々と幅広くご利用頂いています。