BLOG
ブログ

2018.11.15 ブログ
オーダースーツの選び方
こんにちは。
wear works代表の依田トモノリです。
今回のブログはwear worksオーダージャケットの仕上がり品をご紹介します。
日本にとどまらず、世界を股にかけ活躍されているビジネスコンサルタントのY様。
出張先で服装を褒められることが多くなったと報告してくれました。
他の顧客様からも同様の話を聞くことが増え、今までやってきたファッションコーディネートサービスは間違っていなかったんだと再認識しています。

wear worksオーダージャケット
グレー地に深いパープルのウィンドーペーンが入ったジャケット。
艶やかな生地は一目で高級感を感じさせてくれますね。
肩から首にかけて綺麗なライン作りができました。

体格の良いY様は、どうしても既製品の洋服だと合いづらく、肩幅や胸幅をぴったりにすると胴回りがダボダボだったり、色々とお悩みがあったそうです。
私も大柄なので痛いほどわかります。。

そこでwear worksのオーダーメイドをオススメしました。
ウェストのシェイプが非常に綺麗ですね。
腕幅も無理がないようにギリギリまでスッキリさせ、見た目の良さにこだわりました!
今回もなかなかの出来上がりになったと思います。
ところで最近、様々なオーダーメイドも増えてきましたね。
実はあまり知られていませんが、身体にピッタリと合わせ過ぎても「スタイリッシュ」な洋服にならないものです。
理由は、残念ながらみなさんがシュッとした「モデル体型」ではないから。
モデルみたいな体型をお持ちでしたら「ピッタリ」のジャケットを作れば良いわけですが、私含め、ほとんどの日本人がそうではありません。
そうでない方には様々な体型補正を駆使し、かっこいいインポートジャケットのシルエットをお客様の寸法に落とし込み、スタイリッシュな洋服を作り上げることが大事になるというわけです。
言ってしまえば、これは採寸するフィッターのセンスでしかありません。
こんな話をお客様から聞きました。
「高級老舗テーラーでベテランに採寸してもらい、楽しみに仕上がりを待っていたんです。そして3ヶ月待ちで完成品を着てみると…。The 昭和のサラリーマンみたいな野暮ったいスーツだったんです!」
この話、決して老舗テーラーが悪いという話ではないんです。
ベテランはそのThe 昭和スーツがかっこいいと思っているわけです。
先述したように、オーダーメイドの完成品の良し悪しは「フィッターのセンス」になるので、フィッターとの相性が重要になるんですよね。
私はインポートブランドのバイヤーもしていたので、やはりスタイリッシュなインポートブランド風な作り、シルエットが好みです。
というわけで必然的にトレンドを引っ張るようなインポートブランドに近づき、結果的に「スタイリッシュ」な洋服に仕上がるはずなんですね。
最近よく見る「やたらと安いオーダースーツ」は体型補正の融通がきかず、既製品をちょこっと修正するくらいです。
私も実際安いオーダースーツショップをいくつか回りましたが、これなら既製品とあまり変わらないなというのが率直な感想。
※当然工場のレベルも「それなり」で、仕上がりも「それなり」です。
やはり的確な採寸は当たり前として、そこから「スタイリッシュな洋服」に仕上げるのは別の話かと思います。
話が長くなりましたが、オーダースーツなどのオーダーメイドはショップやテーラーで採寸する「フィッター」との相性がかなり重要になると思います。
皆さんも自分と相性の良いフィッターを見つけてくださいね!
⭐︎wear worksのオーダーメイドはジャストサイズの「着心地」はもちろん、インポートブランドを良い所どりした「スタイリッシュ」な仕上がりが自慢です。
wear worksオーダーメイドのお問い合わせ、お申し込み→https://wearworks.biz/contact/
wear works代表の依田トモノリです。
今回のブログはwear worksオーダージャケットの仕上がり品をご紹介します。
日本にとどまらず、世界を股にかけ活躍されているビジネスコンサルタントのY様。
出張先で服装を褒められることが多くなったと報告してくれました。
他の顧客様からも同様の話を聞くことが増え、今までやってきたファッションコーディネートサービスは間違っていなかったんだと再認識しています。

wear worksオーダージャケット
グレー地に深いパープルのウィンドーペーンが入ったジャケット。
艶やかな生地は一目で高級感を感じさせてくれますね。
肩から首にかけて綺麗なライン作りができました。

体格の良いY様は、どうしても既製品の洋服だと合いづらく、肩幅や胸幅をぴったりにすると胴回りがダボダボだったり、色々とお悩みがあったそうです。
私も大柄なので痛いほどわかります。。

そこでwear worksのオーダーメイドをオススメしました。
ウェストのシェイプが非常に綺麗ですね。
腕幅も無理がないようにギリギリまでスッキリさせ、見た目の良さにこだわりました!
今回もなかなかの出来上がりになったと思います。
ところで最近、様々なオーダーメイドも増えてきましたね。
実はあまり知られていませんが、身体にピッタリと合わせ過ぎても「スタイリッシュ」な洋服にならないものです。
理由は、残念ながらみなさんがシュッとした「モデル体型」ではないから。
モデルみたいな体型をお持ちでしたら「ピッタリ」のジャケットを作れば良いわけですが、私含め、ほとんどの日本人がそうではありません。
そうでない方には様々な体型補正を駆使し、かっこいいインポートジャケットのシルエットをお客様の寸法に落とし込み、スタイリッシュな洋服を作り上げることが大事になるというわけです。
言ってしまえば、これは採寸するフィッターのセンスでしかありません。
こんな話をお客様から聞きました。
「高級老舗テーラーでベテランに採寸してもらい、楽しみに仕上がりを待っていたんです。そして3ヶ月待ちで完成品を着てみると…。The 昭和のサラリーマンみたいな野暮ったいスーツだったんです!」
この話、決して老舗テーラーが悪いという話ではないんです。
ベテランはそのThe 昭和スーツがかっこいいと思っているわけです。
先述したように、オーダーメイドの完成品の良し悪しは「フィッターのセンス」になるので、フィッターとの相性が重要になるんですよね。
私はインポートブランドのバイヤーもしていたので、やはりスタイリッシュなインポートブランド風な作り、シルエットが好みです。
というわけで必然的にトレンドを引っ張るようなインポートブランドに近づき、結果的に「スタイリッシュ」な洋服に仕上がるはずなんですね。
最近よく見る「やたらと安いオーダースーツ」は体型補正の融通がきかず、既製品をちょこっと修正するくらいです。
私も実際安いオーダースーツショップをいくつか回りましたが、これなら既製品とあまり変わらないなというのが率直な感想。
※当然工場のレベルも「それなり」で、仕上がりも「それなり」です。
やはり的確な採寸は当たり前として、そこから「スタイリッシュな洋服」に仕上げるのは別の話かと思います。
話が長くなりましたが、オーダースーツなどのオーダーメイドはショップやテーラーで採寸する「フィッター」との相性がかなり重要になると思います。
皆さんも自分と相性の良いフィッターを見つけてくださいね!
⭐︎wear worksのオーダーメイドはジャストサイズの「着心地」はもちろん、インポートブランドを良い所どりした「スタイリッシュ」な仕上がりが自慢です。
wear worksオーダーメイドのお問い合わせ、お申し込み→https://wearworks.biz/contact/
Category
New Article
Archive
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月