BLOG
ブログ

2018.02.26 wear works流シューズケア
「ホテルの靴磨きより上手いよね。」

wear works代表の依田トモノリです。
本日は地獄の⁉︎確定申告を進めるべく「一日中、家で作業!」と決め込みました。笑)
根っからの文系な私。経理はなんとなく苦手にしてきました。
独立以来、税理士さんに丸投げ状態。。
それじゃいかん!というわけで一念発起したわけです。
が!
なかなか確定申告の作業を始められず、「そんな時はひとまずシューケアだ!」と相成りました。笑)

写真左:14年履いている「ENDLESS」
写真右: まだまだヒヨッコ「Paraboot 」
今日はこの二足を片づけちゃいます!

紐を全部取り、ステインリムーバーで汚れを落とし、保湿クリームを塗った状態がこちら。
正直、ケアも欠かさず、他のシューズとローテーションしながら履いてきたので、今のままでも十分綺麗な見た目ですね。
さあ、これがどこまで「より」綺麗に仕上がるか?
なかなかのアフター写真が撮れたので最後までお読み頂けるとありがたいです!

保湿クリームを落ち着かせるため、しばし待ちます。
シューズには絶対に触れないように教え込んだので、一切近づかないペッパー。笑)
「これでいいんだろ!」と言わんばかりの表情が憎らしいですね。笑)

もともとシューズの色はバーガンディでしたが、何年も赤のクリームを入れていたのでだいぶ赤茶色になってきましたねー。
今回も赤いクリームを入れてみます。

赤いクリームは手につくとやっかいなので便利なペネトレイトブラシを使って塗り込みます。
先ほどより表面がマットになりましたね。

赤いクリームも落ち着くまでゆっくりコーヒーでも飲みながら待ちます。(おい、確定申告は?笑)

最後に乾拭きします。
写真右が乾拭きしたもの。
一目瞭然の仕上がりですね!

仕上がりました!
14年履いているシューズには見えないですよね!
写真はもちろん何の加工もしていません。
ちなみに当時のお値段、たしか5万円台。
簡単なケアしかしてませんが、長持ちしますね〜。
今回はステインリムーバーで汚れを落とし、デラックスクリームで保湿し、赤いシュークリームもさらに塗り込むというケアを施しました。
以前勤めていた洋服屋で、お客さんに頼まれてシューズを磨いていたことがあるのですが、その方曰く「ホテルの靴磨きに出すより綺麗になるよね。」と仰ってました。
ちなみにそのお客さんが常宿としているのは世界屈指の外資系ホテル。
そんな高級ホテルの靴磨きサービスより上だなんて言われると嬉しいものですね!
シューケア講習に何度も通って良かったです!笑)
もしシューケアが苦手だったり、やり方がよくわからなくて自分で手入れをしてこなかった方には私が教えますので、お気軽に言ってくださいね!
シューケアは業者など人任せにせず、自身でやると更にシューズへの愛着が増しますよ!
⭐︎シューケア方法はネットでいくらでも調べられますが、意外に適当で間違ったやり方も多数見かけますので気をつけてください!
wear worksシューケア方法相談窓口
Category
New Article
Archive
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月